ひだっちブログ › ONE ethnic・hand made › 2010年03月02日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年03月02日
桃の節句やし
3月に入りましたね
暖かくなり春も間近
うちもお雛様を飾りました
私が生まれたときにばあちゃんが買ってくれた7段飾り

確かにかわいいかわいいとチヤホヤされた幼き頃がこの私にもありましたよ。
可愛さゆえ、お嫁に行き遅れてはいけねぇとその日にお雛様を片付ける習慣を守り続けていたようですがね。
未だに。。な事実からそんなの迷信さ!と受け止めざるを得ない今現在だよねー
明日は萩原方面、子どもたちがお菓子をもらいにお雛様のある家を回ってくるっす!
まるでHalloweenのような昔から変わりない行事ですが、下呂周辺はやってない地域もあるみたいですね。
飛騨全般の行事だと思っていたので、びっくりしましたが。。
うちは住宅街なので、大量のお菓子を準備中!
お近くの方は是非

Carアクセ SmileとMoon

こちらも是非

暖かくなり春も間近

うちもお雛様を飾りました

私が生まれたときにばあちゃんが買ってくれた7段飾り


確かにかわいいかわいいとチヤホヤされた幼き頃がこの私にもありましたよ。
可愛さゆえ、お嫁に行き遅れてはいけねぇとその日にお雛様を片付ける習慣を守り続けていたようですがね。
未だに。。な事実からそんなの迷信さ!と受け止めざるを得ない今現在だよねー
明日は萩原方面、子どもたちがお菓子をもらいにお雛様のある家を回ってくるっす!
まるでHalloweenのような昔から変わりない行事ですが、下呂周辺はやってない地域もあるみたいですね。
飛騨全般の行事だと思っていたので、びっくりしましたが。。
うちは住宅街なので、大量のお菓子を準備中!
お近くの方は是非


Carアクセ SmileとMoon

こちらも是非
