ひだっちブログ › ONE ethnic・hand made › 2012年02月14日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年02月14日
田の神祭りからのLink Bar
本日まで、国指定重要無形民俗文化財とされている、この辺りでは一番早い春のお祭りで賑わっています
以下、下呂市観光サイトより↓
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる森水無八幡神社の例祭「田の神祭り」は、「踊り子」と呼ばれる4人の若者が色鮮やかな花笠をかぶり舞を披露することから、別名「花笠まつり」ともいいます

いつごろから始まったのかは定かではありませんが、400年前とも500年前ともいわれ、稲の豊作を前もって祝う「予祝(よしゅう)」という、中世以来の「田遊び(田楽)」の芸能がそのもとになっていると考えられています

昔から変わらず大切に受け継がれているこの祭りは、昭和56年(1981)国指定重要無形民俗文化財となりました

祭りは、2月7日の「神主(テテ)頼みの儀」に始まり13日の試楽祭、14日の本楽祭まで厳かに行われます

昨夜は2月13日試楽祭(しんがくさい)森水無八幡神社で19時~から行われていたので、見に行こう!と思い、Link Barで一杯やってから出動したら。。。
終わってました・・・
なので、上の画像も下呂市観光サイトからお借りしました
その後、Linkで呑みなおしw


最近、遠方の方や観光で訪れる方がBLOGを見てくださっていることを知り、ONEのBLOGカテゴリーに「飛騨のイイ店」を追加致しました
飛騨の行事はイベントカテゴリーから、お店の情報は飛騨のイイ店からご覧ください
これから増やしていきますね
今日は下呂のナイトスポットLink Bar





夜の下呂は昼とはまた雰囲気が変わり、なかなかおもしろいですよ!
外に出て、色んなお店をハシゴしてみてくださいね
Link Bar
〒509-2202
岐阜県下呂市森1075-16
OPEN 21:00-3:00
CLOSE 火

以下、下呂市観光サイトより↓
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる森水無八幡神社の例祭「田の神祭り」は、「踊り子」と呼ばれる4人の若者が色鮮やかな花笠をかぶり舞を披露することから、別名「花笠まつり」ともいいます

いつごろから始まったのかは定かではありませんが、400年前とも500年前ともいわれ、稲の豊作を前もって祝う「予祝(よしゅう)」という、中世以来の「田遊び(田楽)」の芸能がそのもとになっていると考えられています

昔から変わらず大切に受け継がれているこの祭りは、昭和56年(1981)国指定重要無形民俗文化財となりました

祭りは、2月7日の「神主(テテ)頼みの儀」に始まり13日の試楽祭、14日の本楽祭まで厳かに行われます

昨夜は2月13日試楽祭(しんがくさい)森水無八幡神社で19時~から行われていたので、見に行こう!と思い、Link Barで一杯やってから出動したら。。。
終わってました・・・

なので、上の画像も下呂市観光サイトからお借りしました

その後、Linkで呑みなおしw


最近、遠方の方や観光で訪れる方がBLOGを見てくださっていることを知り、ONEのBLOGカテゴリーに「飛騨のイイ店」を追加致しました

飛騨の行事はイベントカテゴリーから、お店の情報は飛騨のイイ店からご覧ください

これから増やしていきますね

今日は下呂のナイトスポットLink Bar






夜の下呂は昼とはまた雰囲気が変わり、なかなかおもしろいですよ!
外に出て、色んなお店をハシゴしてみてくださいね

Link Bar
〒509-2202
岐阜県下呂市森1075-16
OPEN 21:00-3:00
CLOSE 火